古き良き出来事とお知らせ

お知らせ
2025.08.19
「OZU ARTS and CRAFTS 2025 +TAIWAN」開催についてのお知らせ

 
 

大洲と台湾、交流が生まれるアートクラフトイベント。

2025年10月、愛媛県大洲城下町にて「OZU ARTS and CRAFTS 2025 +TAIWAN」を開催いたします。
台湾から3組のアーティストが大洲へ訪れ、大洲城下町の地域住人の方と交流しながら、大洲と台湾を繋ぐ作品を制作いたします。また、期間中は城下町の古民家ショップでのクラフト特別展示や台湾の食文化の体験、地元高校生の出店も行います。展示や参加型のイベントを通して、城下町の新たな魅力を一緒に体感しましょう。

イベント概要
■日時
~ワークショップ・オープンアトリエ~
2025年10月4日(土)
~展示・イベント~
2025年10月11日(土)~2025年10月26日(日)
■場所
愛媛県大洲市 肱南地区(まちの駅あさもや周辺)

 
 

アーティスト

崔惠宇(Tsi Hui-Yu)
毛糸や布を用いたインスタレーションや絵画を通して、線が織りなす空間と時間の重なりを表現します。身体的な繰り返しの動作や感情を通して、内面の記憶や無意識を可視化し、近年は環境や場に応じた多様な表現を展開します。今回の展示では、過去の旅で出会った大洲の記憶と現在の滞在を重ね、体験型の空間構成に取り組みます。
■会場
アトリエ兼展示:井関家住宅(会場マップ2)                  

活用物件”井関家住宅”

 

井関家住宅(会場マップ2)

元々は毛糸を扱う商店を営んでおり、現在は自宅兼事務所として使用されている井関邸。建築年代は部材の煤け具合や小屋組みの形式、家主への聞き取りから明治前期と考えられ、当時の大洲城下町の町家の形式を知ることができる貴重な建物。

 

真真鑲嵌玻璃研究所 張博傑
(zhēnzhēn Stainded glass lab)
世界各地の古いガラスを用いたステンドグラス作品を手がけています。2025年2月には大洲のガラスを用いた「Stained Connection」展を台北で開催しました。今回再び大洲を訪れ、窓花ガラスをレコード盤に見立てて音と音楽を制作し、ガラスの音楽を通じて地域の工芸と記憶がアートへ昇華する体験を共有します。
■会場
アトリエ:野本硝子店(会場マップ3)
展示:今岡家住宅(会場マップ4)          

 

活用物件”野本硝子店”

 

野本硝子店(会場マップ3)

大洲城下町でガラス店を営んでいた野本硝子店。かつてはカメラの仕入れやペン屋も兼ねており、100年近くの歴史を誇る。今回使用する物件は1階が工場、2階は地元の高校に通う学生が下宿していた。また、向かいには店舗として使用していた物件もある。

 

活用物件”今岡家住宅”

 

今岡家住宅(会場マップ4)

明治期(前面主屋)と大正期(後面)に分かれる、上から見るとロの字型をした建物。大洲で今岡製糸工場を創設した今岡梅治郎の邸宅とされる建物。

 

星濱山共創工作室 林書豪
(Zhengbin Art Studio Lin Shu-Hao)
台湾北部・基隆の正濱漁港を拠点とする地方創生チームです。アートを媒介に共創を核とし、地域文化を再解釈し、イベントやデザインを通して人と土地の持続可能性を追求しています。大洲では「町家想像NEW HOUSE VISION」をテーマに、参加型ワークショップやパネル展示を通じ、まちづくりに新たな視点を提供します。
■会場
アトリエ兼展示:旧藤本医院(会場マップ5)                 

活用物件”旧藤本医院”

 

旧藤本医院(会場マップ5)

中町通りに面する旧藤本医院は、明治後期か大正期に先代が内科として設立し、その後入り婿が形成外科として20年前まで病院として運営していたと伝えられる。2階は病室となっており1階部分はまだ診療室や受付などが残されている。

 
 

イベント一覧

町家想像ワークショップ

日時

2025年10月4日(土)
10:00~12:00

内容

台湾のまちづくり実践者と一緒に大洲のまちを観察し、空き家の未来を自由に想像してみませんか?外からの視点だからこそ気づくまちの魅力や可能性も。自分の「町の未来図」をつくり、アート展示の一部になります。

参加

無料(要予約・定員15名)

会場

旧藤本医院(会場マップ5)

 

 

オープンアトリエ

日時

2025年10月4日(土)
14:00~16:00

内容

3ヶ所のアトリエを自由に巡りながら、作品の製作風景を間近で見学したり、通訳スタッフを通じてアーティストと交流いただけます。地域とアートが交わる現場にぜひお立ち寄りください。

参加

無料、自由にご入場いただけます

会場

井関家住宅(会場マップ2)
野本硝子店(会場マップ3)
旧藤本医院(会場マップ5)

 

 

城下町アート展示

日時

2025年10月11日(土)~2025年10月26日(日)
10:00~16:00

内容

台湾からのアーティストたちが地域との交流を通して手掛けた作品を、大洲の肱南地区にある町家で公開展示。この特別な空間でアートと地域の新しい息吹を体験してください。

入場

入場無料、ご自由にお入りください。

 
 

城下町クラフトストーリー

日時

2025年10月11日(土)~2025年10月26日(日)

内容

旅先にアートを、日常にクラフトを。アート展示と響きあい、イベント期間中に城下町の店舗に並ぶクラフト作品とつくり手の想いを紹介する企画。日々の暮らしに寄り添う品々と、台湾とのコラボ商品も期間限定で特別販売。まちに溢れるクラフトの物語をぜひご堪能ください。

城下町クラフトストーリー
大洲城下町のクラフト製品を取り扱う店舗のおすすめ商品がインフォメーションセンターに集い、それぞれのクラフト製品に込められた想いなどを紹介いたします。 
■会場
大洲まちの駅あさもや(会場マップ1)
■参加店舗
・Sui
・うなぎの寝床
・OZU+
・しずくや
・商舗・廊 村上邸
・大松レザークラフト
・雑貨屋マハリタ
・つまみ細工初衣
・niko.358
うなぎの寝床 × 一嶼ISland
大洲城下町に出店している地域文化商社”うなぎの寝床”、「暮らしに使えるアート」をコンセプトにする台北市のギャラリー”一嶼ISland”が期間限定でコラボ販売いたします。うなぎの寝床の店舗の一角を貸し切り、日本・四国・瀬戸内と台湾のものづくりを比べることで興味深い違いや共通点などを見つけ、互いの地域文化への理解を深めることができる展示・販売を行います。 
■会場
うなぎの寝床 愛媛大洲店(会場マップ6)

 
 

城下町で味わう、台湾の食文化

城下町の店舗に、台湾との特別コラボメニューが登場します。さらに、台湾家庭料理を味わえる出張食堂や料理教室も開催。城下町にあたたかな台湾の味が届けられます。

café 根古屋
広島県竹原市の町並み保存地区にある台湾スイーツのカフェ。夫婦で台北へ旅行に行ったのがきっかけで台湾にどハマりし、それが高じて2022年の春に台湾カフェを始めました。紅燒牛肉麵や綜合豆花、手工土鳳梨酥、台湾珈琲、台湾茶などを提供します。
■出店日時
10/15(水) 10:00~16:00
10/16(木) 10:00~16:00
■会場
コミュニティスペースとも屋(会場マップ8)

 
 

小宇宙食堂
神戸市の台湾料理「小宇宙食堂」が大洲城下町に特別出店いたします。水墨画家でもある店主によってつくられるルーローハンやルーロービーフン、水餃子、胡椒餅、パイナップルケーキなど、体に優しい小宇宙食堂ならではの台湾料理を提供いたします。また、当日は店主が制作した本や作品の展示・販売も行います。
■出店日
10/18(土) 11:30~16:00、LO15:30
迂回バル出店16:00~20:00
10/19(日) 11:30~14:30、LO14:00
■会場
コミュニティスペースとも屋(会場マップ8)

 
 

sui × 星濱山

大洲城下町のドライフラワーショップ「sui」にて、地域「正興漁港」の焙煎所/カフェとコラボしたコーヒー豆「潮光珈琲豆」を提供します。 
■期間
2025年10月11日(土)~2025年10月26日(日)
■会場 
sui(会場マップ7)

葵CAFE × 台湾料理

大洲城下町のカフェ”葵CAFE”にて、大人気メニュータピオカドリンクおよび新開発の台湾屋台風のグルメを販売いたします。 
■期間
2025年10月11日(土)~2025年10月26日(日)
■会場 
葵CAFE(会場マップ9)

 
 

大洲高校商業科ONP♪

日時

2025年10月18日(土)

内容

地元高校生×アートの新しい挑戦。商業科の生徒が、アーティストの想いを形にしサービスとして提供します。

 

 

迂回バル×夜間特別展示

日時

2025年10月18日(土)

内容

毎月第3土曜日開催の「迂回バル」にあわせて、アート展示を20時まで特別延長。展示会場が一夜限りのバーに変身し、古民家とアートが織りなす空間で、ほろ酔い気分のひとときをお楽しみください。

 

 

城下町のアート散歩

日時

2025年10月25日(土)
13:00~15:00

内容

城下町を歩きながら、アーティストや作品と出会うー。歴史的建造物とアートが交差する空間をめぐる、まち再生の背景や作品制作の裏話を紹介する鑑賞ツアーです。

参加費

無料(定員15名、要申込み)

 
 

会場マップ

大洲城を中心に広がる肱南(こうなん)地区は、歴史的な建造物が立ち並ぶ風情あるまちです。かつて繁栄した大洲城下町は空家化、更地化の危機に直面するも、地域のまちづくりの取組みで多くの古民家が再生されました。今では日本最大規模の分散型ホテルなどを擁する持続可能な観光地でありながら、古民家の再生事業がいまなお続いています。本イベントでは、このエリアの歴史ある町家を会場として活用し、城下町全体がアートに彩られます。

会場マップ

インフォメーション・受付

大洲観光総合案内所特設カウンター(会場マップ1)
 
 

アクセス・駐車場

大洲市へのアクセスはこちらをご確認ください。

 

会場付近の駐車場についてはこちらをご確認ください。

 

 

イベントチラシ

>PDFはこちらからダウンロードください。
 
 

公式Instagram

イベントに関する最新の開催情報は「OZU ARTS and CRAFTS 公式インスタグラム」にてお知らせいたします。