古き良き出来事とお知らせ

お知らせ
2025.08.12
臥龍山荘”不老庵”茅葺屋根の改修における立入制限のお知らせ

2025年8月20日(水)から2025年10月31日(金)の期間、臥龍山荘・不老庵の茅葺屋根改修工事を行うため、臥龍山荘・不老庵への立ち入り制限を行います。ご来場いただきましたお客様にはご不便とご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解とご協力をお願い申し上げます。
※不老庵以外の施設、不老庵の茅葺き屋根葺き替え作業の様子は通常通りご覧いただけます。
 

工事期間

2025年8月20日(水)から2025年10月31日(金)
※工事の状況によって、終了時期は前後致します。

 

対象エリア

臥龍山荘 不老庵

臥龍山荘MAP

 

茅葺屋根とは?

茅葺屋根とはススキなどの自然物を材料にした茅を屋根を葺く、日本の伝統的な建築技術です。茅が持つ導水効果により高い防水性と、耐久性、断熱性、通気性、吸音性に優れています。また、自然素材しか使われていないので、廃棄物がほとんど出ず、環境にも優しいという特徴があります。

 

なぜ補修が必要なの?

屋根に使われた茅は、風雨・日差し・雪・虫などの影響で乾燥する力が弱くなります。乾燥した状態に保たれていないと湿気やカビは虫を呼び寄せて腐食の原因となるため、定期的な補修で安全性と耐久性を高めます。

 

補修工事は「見る価値がある」

茅葺職人は担い手が減っており、補修を通して技術も継承していきます。熟練の職人による一束ずつ丁寧に重ねていくこの光景は、まさに匠の技です。平成8年以来となる貴重な茅葺屋根の補修工事は、技術と文化が“受け継がれていく瞬間”に立ち会える貴重な機会なのです。

 

お問い合わせ

大洲観光総合案内所
TEL:0893-57-6655
対応時間:9:00~17:00まで