
2025年11月2日(日曜)、3日(月曜・祝日)に「大洲まつり」を開催いたします。お成りやおまつり村の詳細は下記をご確認ください。
■日時
2025年11月2日 9:00~9:30
■日時
2025年11月2日 7:00~14:00
■場所
肱南・柚木・肱北・喜多地区
お成りは大洲藩の総鎮守だった八幡神社の神幸で、御祭神のお神輿が装束をまとったお供に護られながら、
八幡神社→市内→八幡神社と約12キロを巡行するもので、約300年続く伝統行事です。
先頭の「お長柄(槍)」は、「八八の供」と呼ばれる大洲藩の参勤交代時の独特の歩き方で、その美しい歩調は今も脈々と受け継がれています。
■日時
11月2日(日曜) 10:00~16:20
(雨天時は3日に行われます。3日も雨の場合は中止)
■会場
八幡神社→市内→八幡神社
■お成りについて
明治元年明治天皇が京都から江戸(東京)へ移られるとき、その行列の先頭を大洲藩に命じられ、先頭の「お長柄(槍)」が、江戸の町を静々と一糸乱れず進むその歩調の美しさに、江戸市民も感銘を受けたと伝えられています。今も当時の歩調が脈々と受け継がれているのは全国的にも珍しいといわれております。
いもたきやじゃこ天の販売など露店が並び、郷土芸能まつりや大洲物産フェアなどのイベントが盛りだくさんのイベントです。
11月3日(日曜)
午前9:30~午後4:00
肱川緑地公園
イベントの詳しい内容は下記イベントチラシをご確認ください。
>PDFはこちらからご確認ください。
大洲まつりと同日には、「本町二丁目マルシェ」も開催されます。大洲で着物レンタル屋を営んでいるアンティークなずなにて開催される、お洋服やスイーツ・食事などが楽しめるマルシェイベントです。
詳しい情報は以下のイベントページをご確認ください。