肱川(ひじかわ)は、愛媛県南予地方を流れる一級河川。源流は標高460m地点にあり、474本の支川を束ねながら瀬戸内海へ抜けていく。支川の数は全国でも五本の指に入る。源流から河口までは直線距離で僅か18キロだが、名にある通り肘のように湾曲し、川の全長は103キロに及ぶ。一節では、肘のように曲がりくねっていることが、その名の由来だそう。
かつての肱川は山間域で伐採された木材を、河口に運搬するための“水の道”として活用されていた。現代も大洲に残る「うかい」や「いもたき」といった文化も、紐解けば肱川と共に歴史を積み重ねたもの。肱川は、大洲の人々の暮らしになくてはならないものである。
肱川には、屋形船がうかぶ。観光客はそれに乗り、城下町をめぐることができる。船からしか見ることのできない城下町の町並み、観光名所を眺める優雅なひとときをお愉しみください。
大人(中学生以上):1,000円
小人(4歳以上):500円
幼児(3歳以下):無料
※事前予約不可
大洲観光総合案内所(まちの駅あさもや内)
おおず赤煉瓦館
2025年7月5日~9月20日(土日祝のみ)
※8月8日~8月17日は毎日運航
初回のみチケット購入時に予約が必要です。2回目以降は空きが有れば乗船可能です。また、初回のご乗船は、各便出発の10分前までにはチケットをご購入ください。
肱南川原 | 大洲城下 | 臥龍山荘下 | |
1便 | 10:00 出発 | 10:20 出発 | 10:40 出発 |
2便 | 11:00 出発 | 11:20 出発 | 11:40 出発 |
3便 | 13:00 出発 | 13:20 出発 | 13:40 出発 |
4便 | 14:00 出発 | 14:20 出発 | 14:40 出発 |
5便 | 15:00 出発 | 15:20 出発 | 15:40 出発 |
①肱南河原
②大洲城下(しろしたかわみなと)
③臥龍山荘下
1、事前に1日乗船札をご購入ください。 (売場:大洲観光総合案内所(まちの駅あさもや内)、おおず赤煉瓦館)
2、チケット購入後の変更、及び払い戻しは一切お受けできません。
3、船内の最大乗船人数は10名です。
4、天候その他諸事情により、発着時間の変更や運休となる場合がございます。
定期運行船は大洲観光ついでにいつでも気ままに乗船可能。静かで涼やかな肱川の流れを感じたい時、水面に映る水景が美しそうだと思いたった時、ふらりと乗船してみたい。臥龍山荘、不老庵を下から見上げてみたり、水景に反射する大洲城、桜に包まれた大洲城、川の中に泳ぐ鮎…思いがけない瞬間に、出会うことができるかも。