食・工芸

大洲藩、六万石の城下町。殿様への献上品として培われた、職人による妙味。
山から海へ、悠々と流れる肱川によりもたらされた、海・山・川の幸。
流れに寄り添い生きる先人の知恵がもたらした、風土の食をいただく。
地酒など
地酒
肱川の上流に佇む、一軒の小さな酒蔵や
大洲発のブリュワリー、地元の素材を使用したクラフトコーラなど。
受け継がれてきた伝統、そして新たな発想で生まれる、
歴史と自然に育まれた大洲の魅力を味わう。
和醸良酒の風 養老酒造
肱川を再び流れる
和醸良酒の風
養老酒造
日本酒の世界に伝わる「和醸良酒」。造り手の和が良酒を醸し、良酒が人の和を醸す。そのことばを信条とした小さな酒蔵の、人の手による酒造り。市場にはほとんど出回らない希少なその一献を、城下町で味わう。
大正時代から残る
大正時代から残る
赤煉瓦倉庫で生まれた
クラフトビール
大洲の地で新たな挑戦を続けるクラフトビールの臥龍醸造。地域の特産品を副材料にしたクラフトビールは、城下町の新たな風物詩。希少な一杯を、歴史の街で味わう。
調味料メーカーが挑む、
サステナブルな
クラフトコーラ
廃棄されるはずの柑橘や生姜、原木椎茸などを活用した、大地の恵みと農家の想いが詰まった爽快な一杯。一口飲めば、肱川の清流のような爽快感が広がる。